僕はヴィオラという楽器が好きです。
ヴァイオリンとチェロとの間で中音域を担当する地味な楽器ですが、非常に奥深い音色でオーケストラのパートの重要な部門を占めており、また室内楽のパートでも外すことのできない存在です。
過日、京響友の会コンサート終演後の楽団員の皆さんとの交流会で、ヴィオラ奏者の高村明代さんと少しお話しする機会があり、このコンサートの存在を知り、出かけてきました。
当日公演のチラシです。
公演場所は大津市の北部、志賀町近くの大津市和邇文化センターです。
降り立った、JR和迩駅正面です。
近くの真野浜や和邇浜は中学時代、夏の海水浴で学校行事で連れられてやってきた所で、懐かしく、少し早い目に出掛けてその辺りを散策しました。
浜辺から見る比良の山並みです。釣人が海中に入って釣り糸を垂れていました。
水は美しく澄み、空はあくまでも青く、さわやかな気分を満喫しました。
こちらは、南方向、堅田の浮御堂や琶湖大橋方面です。
説明板によると、明治18年と29年の二度にわたる琵琶湖水害を経験した、村の人たちが築いた石垣堰堤の跡です。
和邇文化センターは、和邇駅からすぐのところにあります。
運動広場や和邇図書館、テニスコートなどと併設されており、広いプロムナードや駐車場もあり、静かな環境の立地に建っていました。
正面は和邇図書館です。
大津市立和邇文化センター全景です。
落着いた色調の感じの良い建物です。
センター正面です、
ホール正面です。
ホールの模様です。開場一番乗りで、空席のところを写したかったのですが、早くから来場者が多くて、開演時には、ほぼ満席の大盛況の音楽会でした。
このホールは、客席500席の中ホールで、リサイタルや室内楽、合唱団などの演奏会には相応しいホールと言えます。
比較的新しい建物で、客席もゆったりとして適度の傾斜もあり雰囲気の良いホールでした。
この公演は、大津市在住の3人の演奏家が、地元の人々に音楽を楽しんでもらうために催されているもので、今回は4回目の公演だそうで、主催は「びわこのーと」です。
ヴァイオリンの河本 学さん、ヴィオラの高村明代さん、ピアノ永山直子さんの三人の珍しい組合せのコラボレーションで、趣向を凝らされた楽しめる演奏会でした。
河本さんの司会で、演奏される一曲づつ、曲について、楽器について、またヴァイオリン製作の聖地といわれる、イタリアのクレモナのお話など、ユーモアを交えてお話されてたっぷり2時間の音楽会でした。
チラシ記載の演奏者のプロフィールです。
ヴァイオリンの独奏、ヴァイオリンとヴィオラの二重奏、ピアノの独奏、そしてトリオによる演奏と、組合せをよく考えられた楽しいプログラムでした。
永山さんのショパンのワルツやポロネーズなどの素晴らしい独奏には惜しみない拍手が送られ、河本、高村両氏の息の合ったコンビの演奏もまた魅了されました。
最後のモーツアルトの協奏交響曲は、オーケストラ部門をピアノが受持ち、3者の技巧が巧みに示されていい演奏でした。
チラシに記載の曲目の一部の紹介です。
このような楽しい地に足のついた地道な活動は、クラシック音楽ファンの裾野を広げ、文化の香りを生活の中に生かしていく大切な要素だと思います。
お忙しい3人の方々ですが、これからも末長く続けていって欲しいと願っています。
「湖畔の音楽室」さわやかな湖畔のホールで、至福の一時を味わえることができ、気持ちよく帰路につきました。