仁和寺の最近のブログ記事

「御室仁和寺」の遅咲きの桜が見頃を迎えたということで、人出の少ない「仁王門」の開門を狙って出掛けて来ました。

 

 

 嵐電「御室仁和寺駅」から北へ歩くと、正面に威風堂々たる「仁王門」(重要文化財)が迎えてくれます。 

n3.jpeg

 

 「仁王門」には「御室桜」見頃と立看板が、そして門を通して満開の桜が見えます。左右に、阿吽の仁王像が安置されています。

n1.jpeg

 

 「仁王門」より足を踏み入れると、広い参道が広がり正面に「中門」が見えます。右手には桜が、左手は「勅使門」から「御殿」になります、

n4.jpeg

 

    左に「勅使門」です。

n38.jpeg

 

    江戸時代初期と言われる(重要文化財)の「中門」です。

IMG_3038.jpeg

 

 「中門」をくぐると西方の一帯に「観音堂」にかけて「御室桜」の林がが広がります、古くから和歌にも多く詠われています、この御室桜は、遅咲きで背丈が低いことで知られています。「ねぶたさの 春は御室の 花よりぞ」 与謝野蕪村

n6.jpeg

 

n29.jpeg

 

 満開に近い「御室桜」が青空に映えます。

n30.jpeg

 

n34.jpeg

 

 林の中には散策路が巡らされてゆっくり鑑賞出来るようになっています。

n25.jpeg

 

 桜林を通して「観音堂」が垣間見えます

n35.jpeg

 

 今年初めて「観音堂」のそばに「御室華舞台」が設営されて、地上からだけでなく高所から眺める工夫が凝らされています。高さ約4米ほどあります。

n10.jpeg

 

 「華舞台」の上からの桜林の俯瞰です、左は長い年月をかけて修復され、この5月に落慶法要が営まれる「観音堂」(重要文化財)です。

n11.jpeg

 

 桜林からの「五重塔」(重要文化財)です。寛永21年建立です。

n13.jpeg

 

 昨年の台風で痛んだ部分の修復工事中の現在の「五重塔」です、シダレサクラとミツバツツジの競演です。

n31.jpeg

 

 「金堂」への参道から振り返り「中門」を眺めます。

n14.jpeg

 

 「金堂」への参道です。

n7.jpeg

 

 「金堂」(国宝) 正面です。桜が華を添えます。御本尊阿弥陀三尊をお祀りしています。

n32.jpeg

 

 ミツバツツジが美しい「金堂」の右手です。

n19.jpeg

 

  「金堂」西側にはシャクナゲが彩りを添えます。

n36.jpeg

 

  「金堂」前から「中門」を振り返ります。

n20.jpeg

 

 「御影堂」への参道です。

n24.jpeg

 

 「御影堂」(重要文化財) 正面です。

n39.jpeg

 

  「御影堂」のそばに「不動明王」がお祀りされています。

n37.jpeg

 

   「鐘楼」(重要文化財)です。

n21.jpeg

 

 「経蔵」(重要文化財)です。

n22.jpeg

 

 「九所明神」(重要文化財)です。本殿、左殿、右殿の三棟からなり、八幡三神を筆頭に九座を祀り仁和寺の伽藍を守っています。

IMG_0365.jpeg

 

 点在する伽藍の間には、よく手入れの行き届いた美しい広い境内が広がります。

n23.jpeg

 

 例年、四季折々美しい景観を提供してくれる「御室仁和寺」日頃の散歩で立ち寄り、その美しさの恩恵に預かることに感謝しています、常に多くの人が広大な境内の剪定や雑草や落ち場をを取り除き、砂利道を整調し維持に努めておられることに頭が下がります。京都に生まれ育ったことに日々感謝、感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

2018年 仁和寺の春

| コメント(0)

 朝の散歩に龍安寺とともに訪れる世界遺産の仁和寺、桜の名所としても名高いお寺です、その仁和寺の今年の桜だよりです。

 

       早朝のまだ眠りから覚めない「仁和寺仁王門」参道からの眺めです。

nn1.jpg      

    「一条通り」に長く続く「土塀」今年塗り替えられて一際美しくなりました。

nn2.jpg

 

     「仁王門」です。早朝で大戸が閉められたままです、

nn3.jpg

 

    「仁王門」を潜ると 「御殿」や「書院」への「本坊表門」があります、

nn5.jpg

 

        並びに「勅使門」が控えています、桜が彩りを添えています。

nn4.jpg

 

       広い参道から振返ると「仁王門」の威容を眺めることができます、

nn6.jpg

 

     広い参道を国宝の「金堂」や「五重塔」へ、しばらく行くと「中門」です。中門越しに有名な満開の桜苑の「御室桜」が見られます。

nn7.jpg

 

      「中門 」を入った左側一帯にに有名な「御室桜」が咲き誇っています、その数200株といわれています、また境内全域で染井吉野や枝垂れ桜を合わせ ると約550本ということです。

nn8.jpg

 

      「御室桜 」の桜苑としてまとまって咲いています。

nn10.jpg

 

nn11.jpg

 

nn12.jpg

 

nn14.jpg

 

             今年はツツジの開花も早まり、御室桜と三つ葉ツツジの色彩が同時に楽しめます。

nn16.jpg

 

   御室桜から金堂への参道です、早朝で人影もまばらです。左の素屋根は修復中の観音堂です。

nn17.jpg

 

       早咲きの桜も散り、新緑と三つ葉ツツジが眼に入ります。

nn19.jpg

 

       国宝の「金堂」です。

nn22.jpg

 

      「経蔵」です。

nn21.jpg

 

      「経蔵」への参道です。

nn23.jpg

 

       「五重塔」です

nn24.jpg

 

nn25.jpg

 

         ちょっとお天気の良い日の一枚です。

nn26.jpg

 

       枝垂れ桜と三つ葉ツツジを同時に愛でることができます。

nn29.jpg

 

nn30.jpg

 

 朝の散歩の定番コースの一つ仁和寺、この春の寸景をお届けしました。四季折々の移ろいを眼や肌で感じ、野鳥の囀りを耳にしながら至福のひとときを持てることは幸せなことです。京都というところはほんとにいいとこどすな。

 

 

 

 

 

 

 

御室「仁和寺」2016年 秋

| コメント(0)

 京都市域の今年の紅葉は、天候のせいか例年に比べて、燃えるような色鮮やかな見頃を迎えることになりました。私の散歩道でいつもお世話になっています世界遺産 御室仁和寺もご他聞に漏れず素晴らしい景観を呈しています。その一端をご紹介します。

 

   「中門」から「金堂」への参道、早朝の朝日に照らされる、左右の紅葉のトンネルです。

gyo1.JPG

 

    「金堂」の前から「中門」への参道の景観です。

gyo2-1.JPG

 

    「御室桜」も彩りを添えます。

gyo5.JPG

  

   正面は「金堂」です。

gyo6.JPG

 

gyo8.JPG

 

    「金堂」から「経蔵」の順路です。

gyo11.JPG

 

   「経蔵」です。周りを紅葉と黄葉が埋めつくします。

gyo12.JPG

 

     「鐘楼」です。

gyo14.jpg

 

     「御影堂」です。2012年から修復工事が行われ、長い間、覆いに囲まれていた「御影堂」がこの10月にようやく落慶法要が執り行われ、新しい姿の「御影堂」でお参りできるようになりました。

gyo15.JPG

 

    「五重塔」です。

gyo16.jpg

 

     朝日に映え、苔にも紅葉が映し出されています。

gyo17.JPG

 

      清々しい朝の冷気が庭全体を包み込んでいます。

gyo18.JPG

 

     偶然にも、法要を終え「金堂」を退出される僧侶たちのお行列に出会いました。

gyo20.JPG

 

     紅葉一色の石段を静々と下りていかれます。

gyo21.JPG

 

     法衣の黒と中門の朱色がよく似合います。

gyo22.jpg

 

     「中門」から広い砂利道の参道へ。

gyo24.JPG

 

      本坊に戻られるお行列です。

gyo26.JPG

 

     「本坊」ある「御室御殿」の表門に入られました。

gyo29.JPG

 

 

 

 

 

 

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち仁和寺カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは散歩道です。

次のカテゴリは龍安寺です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10