ふと思い立ち、京都五山の送り火を翌日に控えた、8月15日早朝、大文字山から蹴上へと久し振に歩いてきました。
「銀閣寺道バス停」から出発、(7時6分)哲学の道を右に白川の橋を渡り、銀閣寺へと向かいます。昼間の混雑もなく、お土産屋さんなどもまだ眠りから覚めていないようです。
「銀閣寺門前」です。(7時9分)この門前を左に折れて、「八神社」を正面に見て、その手前を右に銀閣寺の境内の塀添いに登って行きます。
やがて沢に添うようになり(7時19分)勾配もきつくなってきます。
(7時20分)沢に架かる橋を渡り、沢と別れ、山道に入っていきます。
(7時21分)
雑木林の広い山道を登っていきます。時折京都市街も垣間見えます。(7時28分)
「千人塚」です。7時32分
やがて急な長い石段が大文字の「火床」まで続きます。(7時35分)
石段を登り切ると「火床」に出てパッと視界が開け、京都市街が一望できます。道標が立っています。(7時41分)
「大文字の送り火」の「火床」です。(7時41分)大の火床75ヶ所 一画80m、19床 二画160m、、 29床 三画120m27床、あります。
「大の」交点前に立つ大師堂です。
「大」の字の交点にあたる特大の「火床」です。薪を井桁に組んで積み上げます。
「松ヶ崎方面」で送り火の「妙、法」がみえます、またその先、山の中腹に静市にある、「東北部クリーンセンター」が見えます。
手前から「吉田山」「京都御苑」「双ケ岡」から「老ノ坂」右の稜線は「愛宕山」です。
「大」の第二画のてっぺんの「火床」を通して京都市街の俯瞰です。(7時49分)
「大」のてっぺんから、「大文字山」の山頂を目指します。(7時52分)
「山中越え」への道を左に見て、右に大きく曲がって「大文字山三角点」へ向かいます。(8時3分)
「大文字山」、3等三角点(466m)です。ここが山頂広場です。(8時6分)
山頂広場から、京都市内の眺めです。「御所と二条城」が見えます。また左を見れば「将軍塚」から「山科方面」も俯瞰できます。山頂から「蹴上、南禅寺方面」に向かいます。
急な山道を少し下ると。4差路に出ます。「京都一周トレイル」の立派な標識が立っていて、行く道を導いてくれます。これから先は、分岐点には必ずこのトレイル標識があって、道を間違うことはないでしょう。
正面の道は、「池丿谷地蔵」「大津三井寺」への道です。(8時13分)
こちらは「蹴上」「南禅寺」へいく東山の稜線です。(8時13分)
しばらく行くと、急に視界が開け、稜線を立派な林道が横切っていました。しばらくぶりに歩いて、その変わりように驚きです。(8時16分)
ときおり樹間から「京都市街」が眺められます。(8時26分)
(8時32分)左、「蹴上、日向神社」と右、「南禅寺」への最初の分岐です。
途中、「見晴台」があり、右下隅に「平安神宮」の赤い大鳥居、疎水に架かる「赤い橋」も、。正面の高い建物は「京都ホテルオークラ」、その左、「御池通り」の幹線が、右上は「二条城」の森が少し見えます。(8時36分)
左、「日ノ岡、山科方面」へ、右は「蹴上、南禅寺方面」です。(8時38分)
「山科盆地」が一望できます。「日ノ岡、御陵」方面です。(8時44分)
「山科盆地」、東海道新幹線の高架が見えます。左は「音羽山から醍醐方面」です。
(8時51分)「七福思案処」に着きました。「南禅寺」「日向大神宮2コース」「御陵」など、どこを下山路にしようか迷うところです。
「日向大神宮」への石段を下っていきます。(9時1分)
「日向大神宮」へ到着です。(9時3分)
「日向大神宮」を過ぎると民家が現れます。(9時5分)
やがて「蹴上インクライン」、橋を渡ると「国道一号線」の車の騒音が聞こえてきます。(9時9分)
「国道一号線」に面した「日向大神宮」の一の鳥居です。(9時12分)
目の前の京都市営地下鉄「蹴上駅」に(9時13分)無事到着しました。