洛西「善峰寺」

| コメント(0)

 善峰寺(よしみねでら)は山号は西山といい、平安中期の長元2年(1029年)源算上人により開かれた天台宗のお寺です。室町時代には、僧坊52に及びましたが、応仁の乱により大半が焼失しました。江戸時代、桂昌院の尽力により再興されました。ご本尊は千手観世音菩薩です。西国三十三所観音霊場第20番札所及び京都洛西観音霊場第1番札所となっています。

 

 

  善峰寺バス停からの参道です。

giho1.JPG

 

  「座禅石」です。参道入口から山門に行く参道の山道の途中にあります。源算上人が開山を思惟するため、この苔むした岩石の上に40日座り開創したと伝えられています。

giho2.JPG  

  「東門」です。

giho3.JPG

 

   「山門」(楼門)です。正徳3年(1716年)建立で、三間一戸の楼門形式のお堂です。

giho4.JPG

 

  「山門」を潜ると正面石段の向こうに「観音堂」があります。

giho6.JPG

 

  「観音堂」(本堂)です。元禄5年(1692年)桂昌院の寄進により、再建された入母屋造りのお堂です。ご本尊は千手観音です。

giho7.JPG

 

  順路に従って境内を回っていきます。「遊龍の松」(ゆうりゅうのまつ)です。五葉松で、樹齢600年以上といわれ、全長37m、国の天然記念物に指定されています。幹が地を這うように伸びる巨大な松は、臥龍の遊ぶ姿に見えることから命名されました。

giho9.JPG

 

   「鐘楼堂」(つりがね堂)です。貞享3年(1686年)五代将軍綱吉公の厄年にあたり、桂昌院により建立されました。故に「厄除の鐘」と言われています。

giho10-1.JPG

 

  「護摩堂」です。ご本尊は五大明王で、元禄5年(1692年)桂昌院により建立されました。

giho10.JPG

 

  「多宝塔」(重要文化財)です。元和7年(1621年)建立されました。ご本尊は愛染明王です。

giho11.JPG

 

  「経堂」と「桂昌院しだれ桜」です。経堂は宝永2年(1705年)桂昌院により寄進されました。左は、桂昌院お手植えと伝えられる、樹齢300年以上のしだれ桜です。

giho67.JPG

 

  経堂の近くから、山崎天王山方面が見渡せます。

giho12.JPG

 

  「幸福地蔵堂」です。斜面にせり出し、「あじさい苑」を全体に眺めることができます。

giho14.JPG

 

giho15.JPG

 

  「桜あじさい苑」です。あじさいが見頃を迎え、お寺の斜面や眼下に大きく広がります。

giho16.JPG

 

  散策路が上手く配置されていて、参詣者の目を楽しませてくれます。

giho17.JPG

 

giho19.JPG

 

giho21.JPG

 

giho23.JPG

 

giho24.JPG

 

giho25.JPG

  

  「桜あじさい苑」から「幸福地蔵堂」を見上げたところです。

giho26.JPG

  

  「北門」付近から見下ろしています。

giho30.jpg

 

  境内の高所にある「薬師堂」への石段です。

giho50.jpg

 

   「薬師堂」です。元禄14年(1701年)建立されましたが、昭和時代に、現在地に移築されました。桂昌院出生の由縁により「出世薬師如来」と云われています。

giho52.jpg

 

  「薬師堂」からの絶景です。京都市内から山崎天王山と一望です。

giho53.JPG

 

giho54.JPG

 

   「けいしょう殿」昭和年代に、花山法皇西国札所中興一千年を記念して建立されました。

giho56.JPG

 

  「稲荷社」です。 正一位稲荷大明神をお祀りしています。

giho59.JPG

 

  「釈迦堂」です。寛文13年(1673年)建立です。ご本尊は宝冠阿弥陀如来です。

giho60.JPG

 

  「阿弥陀堂」への長い参道です。

giho62.JPG

 

giho63.jpg

 

  「阿弥陀堂」です。

giho64.JPG

   

  「本坊」です。 

giho65.JPG

 

 「善峰寺」の釈迦堂の近くにある「北門」から山道沿いに100m程で「三鈷寺」へお参りすることができます。昔は何もなかったのですが、今は回転ドアが設けられていて、一旦外へ出ると、再度入山する時は連絡して開けてもらう必要があります。善峰寺を巡ったあと、三鈷寺へと向かいました。

 

 

 

コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2015年6月27日 11:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「洛西「金蔵寺」」です。

次のブログ記事は「洛西「三鈷寺」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10