雪の「妙心寺境内」

| コメント(0)

 新年早々の元旦、京都市内は午後から夜にかけ粉雪が舞い、12センチという積雪に見舞われました。2日の早朝、自宅から歩いて3分の妙心寺の雪景色を見てきました。

 妙心寺は臨済宗妙心寺派の本山で、山号は「正法山」といいます。開創は建武4年(133年)花園法皇が自らの離宮を禅刹に改め関山慧玄(夢窓大師)を開山として迎えられたのが始まりです。広大な山内に四十六の塔頭寺院があり、その一寺一寺が名刹として知られています。(妙心寺案内によります)

 

  「南総門」です。「勅使門」の東側に並んであります。一般にはここから出入りします。

myou1.JPG

 

  「勅使門」です。普段は閉じられています。昨年、住持の入山晋山時に開門され、この門より入られました。

myou3.JPG

 

  「勅使門」を入ると、そこは「放生池」です。橋を渡ると正面に三門があります。

myou4.JPG

 

  「南総門」からの参道です。総門を入るとまっすぐ大方丈にむかって参道が続いていて、その参道に沿って、左手に三門、仏殿、法堂、庫裏と伽藍が並んでいます。

myou5.JPG

 

  「三門」(重要文化財)です。 慶長4年(1599年)の建立です。境内唯一朱塗りの建物で目を引きます。大方丈に向かう参道から見ています。

myou6.JPG

 

  「放生池」から見る、「三門」正面です。

myou7.JPG

 

  「仏殿」(本堂)(重要文化財)です。文政10年(1872年)の建立で、ご本尊としてお釈迦さまをお祀りしています。三門からの眺めです。

myou9.JPG

  

  「仏殿」では朝の勤行が行われていました。

myou10.JPG

 

  「法堂」(はっとう)(重要文化財)です。明暦2年(1656年)の建立です。天井には狩野探幽筆で8年の歳月をかけて描かれた有名な雲龍図(重要文化財)があります。

 

 

myou29.JPG

 

  「仏殿」横の参道です。三門、仏殿、法堂の左には北総門に抜ける参道が続いています。参道の左側には、退蔵院など塔頭寺院が軒を連ねています。

myou13.JPG

 

  「仏殿」と「法堂」を結ぶ廻廊です。

myou14.JPG

  

  参道脇の「鐘楼」です。

myou15.JPG

 

  「大方丈」(重要文化財)です。承応3年(1654年)の建立です。唐門と奥が建物です。

myou16.JPG

 

  「経蔵」(重要文化財)です。一切経が納められています。江戸時代の建立です。

myou18.JPG

 

   「北総門」に抜ける参道です。時代劇のロケーションでよく使用される場所です。

myou19.JPG

   

   寺内には四十六もの塔頭塔頭寺院があるため、このような参道が縦横にあります。

myou20.JPG

 

   塔頭、「大通院」の門内です。

myou21.JPG

 

  「北総門」への参道です。左右に大きな庭園をもつ塔頭が並んでいます。

myou23.JPG

  

  「北総門」です。後ろの穏やかな山は「衣笠山」です。この北総門から竜安寺や仁和寺への道が続いています。

myou24.JPG

 

 この妙心寺は仁和寺や竜安寺と共に、私の時々の散歩道としてお世話になっています。このような場所が京都市内に点在することは、非常にありがたいことだと常に感謝しています。

 

 

 

 

 

コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2015年1月 2日 10:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「嵐山の「雪景色」」です。

次のブログ記事は「えべっさんの「ゑびす神社」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10