「平野神社」の御鎮座記念祭

| コメント(0)

 平野神社は京都の西北に位置しています。丁度、北野天満宮と金閣寺の中間にあり、春の50品種に及ぶ桜の美しさはつとに有名です。御祭神は今木皇大神、久度大神、古開大神、比売大神です。

 その平野神社は、延暦13年(794年)に桓武天皇の平安京遷都にともない、奈良から京都へ、現在地に遷されました。その日を記念して、「奉燈祭」正式には御鎮座記念祭として祭事が行われます。

 

 祭事を告げる、案内掲示です。

rano1.jpg

 

 昼間の平野神社です。正面大鳥居です。

rano2.JPG

 

 同じく神門です。

rano3.JPG

 

 普段の拝殿の様子です。

rano4.JPG

 

 静かな佇まいを見せる、平野皇大神を祀る本殿です。平野造りと呼ばれる、二殿一体となった建物で、重要文化財になっています。

rano5.JPG

 

 奉燈祭が行われる、日暮が迫る正面参道です。参道を始め境内には、1000ヶに近い灯明が、明るく辺りを照らし、祭事が午後6時から執り行われました。

rano7.JPG

 

 提灯に照らし出された、南門です。

rano8-1JPG.JPG

 

 西門、大鳥居からの参道です。

rano8-2.JPG

 

 御神木(すえひろがね)です。

rano8-3.jpg

 

 お参りの人々が集い始めた神門です。

rano9.JPG

 

 神門を潜ると参道を経て、拝殿になります。

rano10.JPG

 

 ご本殿です。

rano12.JPG

 

 午前10時に、御鎮座記念祭が行われ、奉燈祭の神事が午後6時から、ご本殿で始まりました。

rano15.JPG

 

 その後、ご本殿前で、多くのお参りの方々の前で、火打ち石による献灯への点火が厳かに始まりました。

rano16.JPG

 

 大ローソクに移された献灯は、ご本殿の左右に置かれて、多くの人々が各自ローソクを持ち、ご本殿の前に献灯しお参りしていました。

rano17.JPG

 

 順次献灯する人々です。

rano13.JPG

 

 その後引き続き、拝殿にて詩吟、舞楽、日本舞踊、民謡などの奉納行事が、多くのお参りの人々の前で奉納されました。

 その一コマをお届けします。

 お神楽奉納です。

rano19.JPG

 

 山城舞楽(京都和楽会)です。

rano21.JPG

 

 木遣り音頭です。

rano22.JPG

 

 日本舞踊(佳卓舞踊会)です。

rano23.JPG

 

rano24.JPG

 

rano25.JPG

  

 奉納行事も午後9時頃、多くの見物の方を魅了して恙なく終了しました。

 

 

 

 

コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2014年9月17日 17:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「鄙びた宿場町の「小浜宿」」です。

次のブログ記事は「国宝「彦根城」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10