稲荷大社の「本宮祭」

| コメント(0)
  京都の夏を彩る、稲荷大社の本宮祭(もとみやさい)が7月19日と20日に亘って執り行われました。
 本宮祭とは、全国のお稲荷さんをお祀りする畏敬者が、総本宮の伏見の稲荷大社に感謝のお参りをされる行事です。
 この両日には、奉納された提灯が、稲荷山を始めとする境内一帯に、灯が灯される万灯神事が行われ、その数、約6000個の朱色の色鮮やかな明りが、神域を浮かび上がらせ、多くのお参りの人々が感嘆の声を上げていました。


 JR稲荷駅を降りた、参道入口正面です。
hongu1.JPG

 正面の大鳥居です。
hongu2.jpg

 天正17年(1589年)豊臣秀吉による造営の「楼門」重要文化財です。
hongu4.JPG

 暮れなずむ楼門です。
hongu5.JPG

  たそがれ迫る「楼門」内側南廻廊と南廻廊です。
hongu6.JPG


 夜空に映える「楼門」内側南廻廊と南廻廊です。
hongu9-1.JPG

  献灯提灯と行灯画です。
hongu9.JPG

 「ご本殿正面」です。
hongu10.JPG

 ご本殿右の「神楽殿」です。
hongu11.JPG

 神楽殿には奉納された日本画家の行灯が飾られていました。
hongu12.JPG

 ご本殿の裏側です。提灯の明りがご本殿を浮かび上がらせています。
hongu13.JPG

 ご本殿の側面です。
hongu14-1.JPG

 「権殿」正面です。
hongu14.JPG


hongu15.JPG


hongu16.JPG

 「千本鳥居」です。お参りの人々で前に進めないほどごった返しています。
hongu17.JPG

 
hongu18.JPG

 外拝殿です。
hongu19-1.JPG

  お参りの人々の波が揺れ動いて、熱気を孕んでいました。
hongu20.JPG



コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2014年7月21日 09:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「祇園祭の「月鉾」」です。

次のブログ記事は「祇園祭の「大船鉾」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10