「蹴上浄水場」のツツジ

| コメント(0)
 今年もまた恒例の京都市上下水道局、蹴上浄水場のツツジの一般公開が始まりました。
 久し振に訪れました。
 午前9時の開場前から多くの人が並んで待っておられました。


 当日頂いたパンフレットです。
keage1.jpeg

 場内の案内マップです。
keage2.jpeg

 通用口です。係員の方がパンフレットや団扇など配っていました。
keage3-1.JPG

 工事中の取水池と思います。
keage4.JPG

 「粉末活性炭接触池」です。粉末活性炭と原水の接触時間を長くするための池です。
keage5.JPG

 「フロック形成池」です。水中の細かなにごりや細菌などを固まらせて大きくします。
keage6.JPG

 「薬品ちんでん池」です。フロックを効率良く沈殿させて取り除き、きれいな水をつくります。
keage7.JPG

 「急速ろ過池」です。沈殿処理した水を砂と砂利の層でろ過し、さらにきれいな水にします。
keage8.JPG

 蹴上浄水場の「本館」です。
keage9.JPG

「ツツジのトンネル」と名付けられた場所です。頭上まで覆い被さっています。
keage11.JPG

 高台に上がってくると一画に、「与謝野晶子歌碑」があります。
 昭和29年に建てられて、晶子の自筆筆跡を刻んでいます。
keage12.JPG

 「御目ざめの鐘は知恩院聖護院 いでて見たまへ紫の水」
 明治34年の新春、与謝野鉄幹、晶子の二人は、思い出多い粟田山麓の宿「辻野」
に宿泊。その時の作で、辻野は今はなく、その跡はこの浄水場の敷地となっています。
keage13.jpg

 高台から浄水場と東山の眺めです。
keage14.JPG

 明治45年建設当時の外観を残す、「第1高区配水池」です。
keage15.JPG

 「第1高区配水池」です。レンガがその歴史をもの語っています。
keage16.JPG

 「水質管理センター」です。浄水場の一番高い場所にあります。
keage17.JPG

 色々な色彩のツツジが咲き乱れています。
keage18.JPG


keage19.JPG


keage20.JPG

 珍しい黄色のレンゲツツジ(蓮華躑躅)です。
keage21.JPG


keage22.JPG


keage23.JPG


keage24.JPG

 「第2最高区配水池」です。
keage25.JPG

  「第1最高区配水池」です。
keage26.JPG

 「第1最高区配水池」から見る、東山と比叡山です。
keage27.JPG

 浄水場の下部の全景です。
keage28.JPG

 本館からの北方向の眺めです。
keage29.JPG

 だらだらと坂を下りながら出口に向かいました。
keage30.JPG

コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2014年5月22日 09:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「南座」舞台体験記」です。

次のブログ記事は「5月の「植物園」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10