京都府立植物園の「桜ざんまい」

| コメント(0)
 京都府立植物園の桜が満開の時期を迎え、花の命の短さを惜しむように、園内あちらこちらで競演を繰り広げています。
 夜のライトアップも始まり、多くの人の目を楽しませています。



「桜花咲く」とお誘いのチラシです。
sakura1.jpeg


 正門入口を入ると、正面に広がる桜林が目を惹きます。
sakura2.JPG

 一帯はソメイヨシノ等、多くの桜が花を咲かせています。
sakura3.JPG

 これは少し離れた、大芝生地のそばの桜です。
sakura4.JPG

 これは、はなしょうぶ園の大枝垂れ桜です。
 左はハクモクレンです。
sakura5.JPG

 森のカフェの近くの桜です。手前のチョウセンレンギョウも咲いています。
 この他に、北山門のすぐ側に、桜品種見本園があり、品種名板が付けてあります。
sakura6.JPG

 枝垂れ桜を見上げると、青空にくっきりと映えています。
sakura7.JPG

 枝垂れ桜です。
sakura8.JPG


sakura9.JPG


sakura10.JPG


sakura11.JPG



 夜のライトアップです。正門入って、チューリップの花壇からライトアップを眺めています。
 左に見えるのは観覧温室です。
sakura13.JPG

 だんだん宵闇が迫ります。
sakura14.JPG

 夜の帳が下りてきました。ライトが輝きを増してきます。
sakura15.JPG

 すっかり漆黒の闇となりました。
sakura16.JPG

 いろいろと宵闇の明るさや、ライトの具合で趣も変わってきます。
sakura17.JPG


sakura18.JPG


sakura19.jpg


sakura20.JPG


sakura21.JPG


sakura22.JPG


sakura23.jpg

無粋なブルーシートや、お花見のどんちゃん騒ぎもなくて、静に親子連れやカップルが、そぞろ歩きを楽しめるのがなによりです。



コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2014年4月 7日 14:41に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「真如堂」と「黒谷さん」」です。

次のブログ記事は「「広沢池辺りの桜」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10