三室戸寺は西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。
宝亀元年、光仁天皇の勅願により創建されました。
ご本尊は、千手観音菩薩です。
花の寺とも、アジサイ寺とも呼ばれています。広大な庭園が、お参りする人の楽しみの一つのようです。
パンフレットです。
長い参道をいくと「山門」に出会います。
山門から参道です。参道の右側は庭園になっています。
参道から見下ろした庭園です。
アジサイやツツジが植栽されていて、5月6月は素晴らしい眺めだと思はれます。
本堂への階段です。
階段を上り切ると、本堂が見えます。
「本堂」(京都府文化財)です。文化2年に建立された、重層入母屋造りの重厚な本堂です。
手水舎の「霊泉不動水」です。
不動明王の「石像」が据えられています。
目立たないですが、非常に強いお姿と表情でした。
本堂前には、狛犬と思いきや、「狛兎」と「狛牛」が鎮座しています。
「狛兎」です、兎と縁がある故事に因んで置かれているようです。
「狛牛」です。勝運祈願の「宝勝牛」と言われています。
お百姓が飼っていた弱々しい牛が観音様のご利益により立派な牛になり、牛の仲買人として成功したという、故事によります。
「宇賀神」の像です。財運、金運の蛇神で、頭は翁、体は蛇で蓮に乗る姿です。
本堂から右手に、鐘楼や三重塔があります。
「阿弥陀堂」(京都府文化財)です。
「鐘楼」(京都府文化財)です。
「三重塔」(京都府文化財)です。
「宝蔵庫」です。
平安時代の五体の仏像(重要文化財)が安置されています。
「十八神社本殿」(京都府文化財)です。
本堂から奥まった階段を上ったところにあります。
十八神社から、本殿を見下ろしたところです。
「池泉回遊式庭園」 中根金作氏作庭です。
5千坪の庭園には、四季を通じて花を見ることが出来、別名、花の寺と呼ばれています。
特に5月のツツジ、6月のアジサイ、夏には蓮が、そして秋の紅葉です。
再度、花の季節に訪ねたいものです。
コメントする