日の光も一段と暖かみを増して、御苑の樹木も、それぞれの持場で輝きを見せてきました。
彌生、三月末の御苑です。
桃林も満開を間近に迎えています。

「桃の花」は春の季語」。紅や白の可憐な花が待ち兼ねたように、慎ましげに咲いています。
桃林の全体の様子です
京都御所の西南角、「清水谷家の椋」を見ています。
漢詩の中に桃の花にことよせて、花嫁を歌った詩がありますが、
なぜかいつもその詩をふと思い出し、花びらに見入ってしまいます。
京都御所の宜秋門の前に咲いている、「モクレン」です。
丁度、見頃を迎えています。
こちらの「モクレン」は背が高く、遠くからでも良く目に付きます。
間之町御門を入ったところ、宗像神社の鳥居の前、にあります。

「出水の枝垂れ桜」です。出水の小川の前にあります。満開です。
ユキヤナギが、道端に可愛い五弁の花びらを咲かせていました。
コメントする