三月の「京都府立植物園」

| コメント(0)
 三月下旬ともなれば、日差しも暖かく感じられて、植物園を訪れる人も多くなり、賑わいを感じるようになります。
 枝垂れ桜の開花はまだまだですが、早咲きの桜など、園内、あちらこちらと歩いて回れば、いろいろな花に巡りあえて楽しめます。(コメントは説明板の要約です)

 
 新しく作成された植物園のガイドマップです。
furitu1.jpeg

 アセビ(馬酔木)です。 
furitu2.JPG

 アセビです。
furitu3.JPG

 サンシュユ(ミズキ科)です。
furitu4.JPG

 サンシュユ ミズキ科です。
furitu5.JPG

 スイセンも咲いています。
furitu7.JPG

 
furitu8.JPG

 アンズ(杏)の木です。
 中国原産で、日本では江戸時代から栽培されているそうです。
 アンズの花は梅と違ってガク片が反り返るそうです。 
furitu9.JPG

 アンズの花です。
furitu10.JPG

 トサミズキ(土佐水木) マンサク科です。
furitu12.JPG

 ミツマタ(三又)です。同じような花が多くて、標名板などがなければ分かりません。
furitu13.JPG

 四季彩の丘で野菜の花を見ました。
 紅菜苔(こうさいたい)中国野菜で中国の揚子江中流域で栽培されています。
 花茎が食用とされています。
furitu14.JPG

 茎ダイコン 京都の伝統野菜の一つです。
furitu15.JPG

 佐波賀カブ これも京都の伝統野菜の一つです。
furitu16.jpg

 梅林は満開でした。
furitu17.JPG

 梅林全景です。
furitu19.JPG

 月宮殿(げっきゅうでん)です。
furitu20.JPG

 座論(ざろん)です。
furitu21.JPG

 クロッカスも遠慮がちに咲いていました。
ka.JPG

 つばき園は順番に咲いてくれますので長く楽しめます。
 紅唐子(べにからこ)です。
furitu24.JPG

 淡乙女(うすおとめ)です。
furitu26.JPG

 白角の倉(しろすみのくら)です。
furitu28.JPG

 鹿児島(かごしま)です。
furitu30.JPG

 絞妙蓮寺(しぼりみょうれんじ)
furitu31.JPG
 
 桜林では早咲きの桜が楽しませてくれます。
 カラミザクラ(唐実桜)桃桜とも呼ばれ、中国に分布しています。早咲きの桜の親だそうです。
furitu32.JPG

 ホソイザクラ(細井桜)バラ科 シロバナカラミザクラとソメイヨシノの交配種だそうです。
furitu33.jpg

 ホソイザクラです。
furitu34.JPG

 カワヅザクラ(河津桜) 淡紅色一重で2月中旬より開花します。
furitu35.JPG

 カワヅザクラです。
furitu36.JPG

 カンザクラ(寒桜) カンヒザクラとヤマザクラの雑種です。
furitu37.JPG

 カンヒザクラ(寒緋桜)バラ科です。 濃紅色の花は満開時でも反開きで、寒桜、河津桜など早咲きの桜の親です。
furitu38.jpg

 

コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2014年3月29日 10:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「京都 東山「花灯路」」です。

次のブログ記事は「京都御苑「彌生三月の花だより」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10