真言宗御室派の総本山であり、世界遺産にも登録されている「仁和寺」。888年(仁和4年)光孝天皇により創建されました。
宇多天皇が退位後、出家して寺内に住まわれ、以来、明治維新まで代々皇子皇孫が門跡となり、御室御所と呼ばれるようになりました。
私にとっても、太秦に住まいするようになって以来、散歩コースとして四季折々、お参りしながら、その移り行く景色を楽しんでおります。
仁和寺のパンフレットです。
境内案内図です。仁和寺ホームページより転載しました。
きぬかけの道からの、仁王門(重要文化財)です。
京福電車、御室仁和寺駅から北を向くと、その堂々と、風格のある仁王門に圧倒されます。
仁王門の左右に、仁王さん(金剛力士像)が 安置されています。
阿型です。
吽形です。
仁王門をくぐって、振返るとその姿にしばし見惚れます。
仁王門を入ってすぐ左手に、御殿と本坊の表門があります。
御殿入口への石畳の道です。
右手に平唐門が見えます。
御殿入口式台を上がると、最初に御室流の生け花が迎えてくれます。
松に菊、清楚な中に気品が感じられます。
白書院から見る南庭です、白砂敷きが市松模様に描かれています。
正面は勅使門です。
白書院の襖絵 昭和12年 福永晴帆 画です。
白書院から宸殿、そして黒書院へと続く御殿回廊(渡り廊下)です。
白書院から宸殿へ。
宸殿から眺める北庭です。
素晴らしい眺めです、遠くに五重の塔が配されています。
紅葉も盛りです。飛涛亭(重要文化財)も見えます。
宸殿の回廊です。
宸殿内部です。 御所の中で最も重要な建物です。
襖絵は 大正2年 原 在泉 画です。
宸殿から黒書院へと続きます。
至る所に細かい細工が見られます。
黒書院 襖絵は昭和6年 堂本印象 画です。
黒書院からの庭園の眺めです。
黒書院から、宸殿方向です。
黒書院回廊から、霊明殿を見ています。
霊明殿から、北庭を俯瞰しています。
京の秋「仁和寺」金堂付近に続きます。
コメントする