京都三大祭りの一つ、時代祭。今年も10月22日例年通り、京都御所、建礼門を12時に出発しました。
時代祭は、平安遷都から1100年を記念して、桓武天皇を祭神とし平安神宮が創建された明治28年(1895年)に始まった比較的新しい祭りです。
京都市民による組織、平安講社によって運営され、年々行列も増えて豪華なイベントとなっています。
行列は明治時代から歴史を遡り、公家や武士、町衆の京都の歴史風俗史として興味深く見る事ができます。
行列の出発を待つ観覧席の人々。外国人の姿も多く見られ国際色豊かです。
右奥が建礼門で、出発点です。
いよいよ行列が始まりました。時代祭旗を高く掲げています。
まず先頭は、皆さんテレビや新聞紙面でお馴染の「維新勤王隊列」です。
錦の御旗を掲げて、勤王隊が進みます。
「徳川城使上洛列」 挟箱持や槍持の掛声と共に、パフォーマンスが始まります。
「江戸時代婦人列」 和宮です。
花街のきれいどころが着飾り、華やかな行列です。
安土桃山時代 「豊公参朝列」牛車が進みます。
朝廷に参上する行列を再現したもので、威風堂々として、権威を印象づけています。
安土桃山時代 「織田公上洛列」 織田信長です。
安土桃山時代 織田公上洛列 滝川一益です。
伊勢氏です。
室町時代 「洛中風俗列」です。
京都の町衆による、風流踊りを再現しています。
室町時代 「洛中風俗列」です。
吉野時代 「楠公上洛列」です。
上洛する、楠木正成一族の行列です。
吉野時代 「中世婦人列」 桂女です。
婦人会の奉仕による、行列です。
吉野時代 「中世婦人列」 淀君です。
花街の人々による、華やかな人気のある行列です。
吉野時代 「中世婦人列」 藤原為家の室です。
吉野時代 「中世婦人列」 静御前です。
鎌倉時代 「城南やぶさめ列」 射手武士です。
やぶさめは弓を馬上から、的に向って射るという競技で、現在も神社の行事として、各所で盛んに行われています。
藤原時代 「平安時代婦人列」 巴御前です。
祇園や先斗町の人々が奉仕する、一番人気の行列です。
藤原時代 「平安時代婦人列」 常盤御前です。
藤原時代 「平安時代婦人列」 紫式部と清少納言です。
藤原時代 「平安時代婦人列」 和気広虫と童女です。
延暦時代 「延暦武官行進列」大将、坂上田村麻呂の姿です。
延暦時代 「延暦武官参朝列」公卿諸臣の、参朝の情景を表しています。
「神饌講社列」
「前列」です。神幸列に先行するので前列と称します。
雅楽の伶人、など優美な行列です。
「神幸列」後の御鳳輦 桓武天皇です。
「白川女献花列」 弓箭組列をもって、行列は終わりです。