大覚寺の「観月の夕べ」

| コメント(0)
 大覚寺の「観月の夕べ」は9世紀初め、嵯峨天皇が大沢池に船を浮かべて、貴族たちと遊んだ事が始まりで、今年も中秋の名月の9月19日に多くの人々が集い、台風一過の雲一つない夜空の満月の美しさを楽しみました。

 大覚寺の正式名称は(旧嵯峨御所大覚寺門跡)といい、弘法大師空海を宗祖と仰ぐ、真言宗大覚寺派の本山であり、876年(貞観18年)嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺に改め、天皇や皇族が住持された門跡寺院です。
 また、いけばな嵯峨五流の総司所でもあります。
 

 大覚寺の案内パンフレットです。
daikakuji26.jpeg


 境内図です。大覚寺ホームページから転載しました。
map.jpgのサムネイル画像


 大覚寺道からの入口です。
daikakuji2.JPG


 表門への参道です。
daikakuji3.JPG


 有栖川を渡って、表門に進みます。
daikakuji4.JPG



 「表門」(玄関門)江戸時代初期のものです。
daikakuji5.JPG


 右は「式台玄関」です。 
daikakuji6.JPG



 「供待」です。嵯峨五流による生け花が飾られています。
daikakuji7.JPG



「明智門」です。時代劇のロケで有名です。
IMG_0013.JPG


「宸殿」への格調ある中門です。
daikakuji9.JPG


 「大沢池」境内の東に広がる大沢池は、正式名称は、名勝大沢池(めいしょうおおさわのいけ)です。
  平安時代、唐の洞庭湖になぞらえて造られ、日本最古の林泉式庭園で、「庭湖」とも言われ、日本三大名月鑑賞地として知られています。
 天神島方面を眺めています。
daikakuji11.JPG


 北嵯峨の穏やかな山並みが背景にあります。
daikakuji12.JPG


 大沢池、西畔の「中門」です。
daikakuji13.JPG



  大沢池に浮かべられた観月船が、月を愛でながら静かに進み、優雅な一時を楽しんでおられます
daikakuji15.JPG


 観月船の「龍頭船」の舳先に取付けられた龍頭と、薄暮の満月です。
daikakuji16.JPG


 「満月法会」に向かう僧侶の皆さんです。
daikakuj17.JPG

 
 「満月法会」は、大沢池の月を望む場所に設けられた祭壇に、供物を供え、穀物等の豊作と、人々の幸せを祈願します。
daikakuji18.JPG



 観月船「鷁首船」(げすせん)の舳先に飾られた鷁首と、中秋の満月です。
daikakuji19.JPG


 満月が大沢池の水面に映えます。
daikakuji20.jpg


  左、「唐門」(勅使門)と右「宸殿」です。
dai4.JPG
 


 「宸殿」(重要文化財)です。
dai3.JPG



 「聖天堂」です。
daikakuji21.JPG


 「望雲亭」大沢池畔に建つ茶室です。
daikakuji22.JPG



 「心経宝塔」です。ライトアップに映えます。
daikakuji23.jpg


 「天神島」への道です。
daikakuji24.JPG

<メモ>  大覚寺ホームページより
小中高:300円
〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電 話:075-871-0071
旧嵯峨御所 大覚寺 門跡への最寄り駅は嵯峨嵐山駅から
徒歩約17分、嵐山駅から徒歩で約23分です。
午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分まで)
無休 ※寺内行事により内拝不可日有
大人:500円   
小中高:300円

コメントする

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログ記事について

このページは、Kが2013年9月18日 16:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「上賀茂神社と烏相撲」です。

次のブログ記事は「梨木神社の「萩まつり」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10