四国「高松へ」

| コメント(0)
 青春18切符を利用しての、気儘な小旅行も楽しいものです。
ただ期間が限定されているのが残念ですが、そんな贅沢も言えないでしょう。
 今回は四国高松へ、滞在時間が短いので、栗林公園がお目当てでした。


 岡山から高松への「快速マリンライナー」に乗車です。
taka1.JPG


 降り立った、JR高松駅前です。
taka2.JPG


 
 「サンポート高松」です。JR高松駅や高松港に整備された、四国の新しい玄関です。
 遊歩道や商業施設が集中して、楽しく時間を過せそうな場所です。
taka3.JPG

 
 「ハーバープロムナード」です。
 本州や瀬戸内に浮かぶ島々への連絡船の発着場として、サンポート高松に隣接して整備されています。
taka4.JPG

 
 駅近くの、瀬戸内海に面した、「玉藻公園(高松城跡)」に寄りました。
 高松城は松平頼重の居城で、北側は海、残り三方を濠として海水を引き入れ水城として有名です。
taka5.JPG

 
 正面は水門です。この城は濠と海が繋がっているため、干満による水位調整のための水門が設置されています。
taka6.JPG

 
 往時を偲ぶ石垣です。
taka7.JPG


 内苑御庭です。
taka10.JPG

 「栗林公園」(りつりんこうえん)です
taka11.JPG


taka12.JPG


taka13.JPG


taka14.JPG

 南湖と掬月亭(きくげつてい)です。
taka15.JPG

 南湖です。
 この池を中心に、回遊しながら景色の変化を楽しむように作庭されています。
taka16.JPG

 飛来峰の頂上から見た、偃月橋(えんげつきょう)です。ポスターや絵葉書などによく登場します。
 弓張り月(半月)が湖面に影を映す姿から、名付けられたものです。
taka17.JPG


taka18.JPG



コメントする

2021年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このブログ記事について

このページは、Kが2012年3月11日 18:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「岡山県の「高梁市」へ」です。

次のブログ記事は「坂越(さこし)を訪れました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.10